2022年1月7日から全国のマクドナルドで販売される「ハッピーセット」に、人気キャラクターのすみっコぐらしのパズルが付いてくるのをご存知ですか?
第1弾は1月7日〜13日に「しろくま」「とかげ」「とんかつ」第2弾は1月14日〜20日に「ねこ」「ぺんぎん?」「みにっコ」
パズルの表にはすみっコ、裏面にはすみっコにまつわるストーリーのイラストがデザインされているそうです。
そんな人気キャラクターのすみっコの中でも特に人気がある「とかげ」についてまとめてみたので紹介します。
1月7日〜全国のマクドナルド店舗ですみっコぐらしのパズルが付く「ハッピーセット」をゲットしよう!
マクドナルドでは、ハッピーセットのおもちゃ開発にあたり、子供たちが主体的に関わり、”遊び”や”体験”を通じた成長と発達をサポートすることを目指していると言われています。
パズルの開発にあたっても、パズルのうち1ピースはハートやキノコなどそれぞれのお話と関連する特別な形になっているそう。
ピース1つ1つを組み合わせて遊ぶことで、形を認識し、手指を器用に動かす力がついていくようです。
開発にあたり、ここまで深く考えられているなんて素晴らしいですね。
なんと言ってもすみっコぐらしのキャラクターは可愛いに他なりません。
ちなみに「ハッピーセット」は大人でも購入できるのでご安心くださいね。
人気キャラクター「とかげ」のストーリー

「とかげ」のストーリーを集めてみました。
泣けてくるお話ですね。
大人もはまってしまうストーリーです。
癒やし系はいくつになってもいいですね。
「とかげ」はどうなるの?
お母さんが大好きな「とかげ」はすみっ湖に会いにいきました。
すみっコぐらしだけあって、すみっ湖のすみっこに住んでいるお母さんでした。
「とかげ」はすみっコの仲間が大好きなので、お母さんと遊んだあとは、仲間のもとに戻ります。
仲間って大切だね。
「とかげ」は恐竜とばれずに仲間のもとに戻りますが、仲間から「お母さんって恐竜に似てるよね?」と言われてドキッとしますが、恐竜だとばれないところがいいですよね。
すみっコぐらしまとめ
電車に乗ればすみっこの席から埋まり、カフェに行ってもできるだけ
すみっこの席を確保したい…。
すみっこにいるとなぜか“おちつく”ということがありませんか?
さむがりの“しろくま”や、自信がない“ぺんぎん?”、食べ残し(?!)の
“とんかつ”、はずかしがりやの“ねこ”、正体をかくしている“とかげ”
など、ちょっぴりネガティブだけど個性的な“すみっコ”たちがいっぱい。
すみっこが好きな方、すみっこが気になる方、あなたもすみっコなかまになりませんか?
どうしてすみっコぐらしがこんなに人気があるのかと考えてみました。
理由は、この紹介文にありました。
隅っこってなんとなく落ち着くってところですよね。
マクドナルドに1人で入っても、なんとなく隅っこに席が空いていないか探しませんか?
映画館に1人で行ってもやはり隅がよくないですか?
そんな同じ仲間といると、自然に落ち着きますよね。
疲れた時に見ると、癒やされますのでおすすめですよ。
コメント